< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
プロフィール
38
どんな風に表示されるんでしょうか?
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

ママゴトセット index

特選ママゴトセット

コレが僕の「ママゴトセット」。以前はソロセット「極」+300マグを使ってたんだけど…

ポット兼用の鍋を使った後、油の浮いたコーヒーを飲むのがイヤで、ケトル代わりの450マグを追加。

ちょっとスタッキング性が悪くなっちゃったからマグを220に変更して、現時点での「決定版」。

コレだけの物がマトリョーシカみたいに入れ子になってコンパクトに収納出来る。しかもディバックに入れて背負ってしまえば、持ってる事も忘れちゃうほどの軽さ。

ホントはお洒落なピクニックバスケットとか欲しいんだけど、「似合わねー」って言われるの目に見えてるし…。まぁね、荷物の省スペース、軽量化はポギャラーの至上命題なのさっ。

さて、ケトルに蓋が出来て準備は整った。以前みたいな雪中極寒キャンプもやりたいし、ポギャルと野宿ツーリングもしたい。「今夜は帰らないゾ」なんつって。…春になったらね。
  
情報掲載日・ 2012年02月18日 22:36 │Comments(0)ママゴトセット

自分にハナマル

裏留めに使う5mmのステンレス製トラスネジは、ネジ箱漁ったけどあいにく長いのしか見つからなかった。

短いの買うにしても、売ってるのは確か5mm刻だし、あんまり短いのは売ってなかった気がする。

雌ネジの有効長をギリギリ活かすなら、長いのを切って作っちゃった方が早いじゃん。ってコトで切断。

完成〜。そうだよ作ったのは例の蓋の取っ手。真鍮のに比べれば重さは半分以下。コレならチタンの軽さを邪魔しない。装着感も「元々こういう製品」みたいな違和感の無さ。…自画自賛。

素人の僕が「自作」出来るモノは限られるし、所詮精度の悪い物しか作れないけど、「自分で作った」ってことが何よりの「お気に入り」に繋がるコトは知ってるつもり。  
情報掲載日・ 2012年02月12日 16:23 │Comments(0)ママゴトセット

ロックンロ〜ル?

ネジ穴に適当な長ネジ突っ込んで、ロックナットで固定。ネジの頭を切り落としてドリルに噛ませる。

ギュルルーンと回転させながらヤスリとペーパーで加工傷落とし、ポリッシュしてツルツル仕上げ。

「固定して回転」…イェ〜イ。ロックンロールだぜ〜(謎)。寒すぎてテンションおかしい。(笑)

実際、今日はやけに手がかじかむ。ポロポロ取り落としては、余計なキズを増やしてばかり。

僕の自作物は大抵、角が無くなるほど磨き上げてヌルリとした質感になる。

これは別に狙ってやってる訳じゃなくて…不器用で精度悪いし、粗忽で加工傷多いから磨かないとゴマカセ無いってダケの事。ホントはエッジの立ったデザインとかも好きなんだけどね。  
情報掲載日・ 2012年02月12日 15:21 │Comments(0)ママゴトセット

ちょこっと工作

昨日用意したクランプバー。段付き形状をそのまま利用したいから、端から15mmの長さで切りとる。

切断面を大雑把にヤスリで整えたら、ネジ留め用の穴空け。貫通させないギリギリの深さまで慎重に。

ネジは5mmを使う事にした。5mmのトラスなら傘が大きいからワッシャ入れなくても大丈夫だし。

穴にタップを立てて、雌ネジ切り。タップは先端までネジが切れる訳じゃない。どうしたって10mm以上も「使えない」部分が出ちゃう。これじゃ有効ネジ長が短すぎ。困ったね…。

たしか同径のタップ2本持ってる。じゃ、1本加工しちゃってイイね。タップの先端を切り落として「続き」を切れるタップを作る。グラインダーで切った熱を水に浸して、ジュッと焼き入れ。

続きのネジを切って有効ネジ長8mmくらいをなんとか確保。コレなら大丈夫でしょ。  
情報掲載日・ 2012年02月12日 14:15 │Comments(0)ママゴトセット

無いなら作るか

「本当に欲しい物」は、なかなか売ってない。「似たような物」なら¥100shopでも手に入るのに。

半日あちこち探しまわってみたけど、納得出来るものは見つからず…。仕方ない自分で作るか。

ところが材料すらも売ってない。ええ〜、確か以前はあったハズ。取り扱いやめちゃったのか?

これじゃ「物づくり大国」が廃れる訳だ。「作りたい」衝動を支え、底上げする素地がない。

欲しいのは直径2cmくらいのアルミ棒。心当たりがあったんでアジトでパーツ箱を漁る。以前買ったハンドルに着いてたクランプの連結バー。コレ材料にしちゃってイイよねぇ?

暮れに不要品大量処分した時、コレも捨てようか迷ったけど残しといて良かった。「自作」は小売店で材料を買う分、どうしても割高になりがち。だけど今回はロハで済みそうでラッキー。  
情報掲載日・ 2012年02月12日 00:50 │Comments(0)ママゴトセット

とりあえず、ね

とりあえず、あり合わせの取手つけてみた。…ってか正確には「以前作った小物入れのを追いはぎして」だけど。(笑)ま、とりあえずね。

フォーマーの蓋にはシャフトを支えるパッキンが入るため、直径10mm程の大穴が空いてる。

取手のネジ径は4mm。うまく固定出来るか心配したけど、問題無し。

穴の周囲はパッキンが入ったときに平らになるように、凹状にプレスされてる。この凹部の径と取手の根元径がほぼ同じで、ちょうどハマる。裏留めのネジは、そのままじゃスッポ抜けちゃうけど幅広ワッシャ噛ませばきちんと締められて、遊びやガタ付きも出ない。

このままでもイイ感じだけど、この取手真鍮で重いんだよね。せっかくのチタンの軽量さが台無しだ。アルミ製のヤツ探してみるかな。木や陶器のだとフェミニンになりすぎかな?

ネジとワッシャもステンレスのに替えたい。…工具箱漁れば有るかもしんない。  
情報掲載日・ 2012年02月06日 21:52 │Comments(0)ママゴトセット

念願の蓋

ポギャルとのお出かけを始め、野外遊びのお供にはスノーピークのチタンクッカーを使ってる。

昨年から「シングルマグ 450」が仲間入り。カップとしては大きいけど、ケトルに使いたかったの。

最大の欠点は蓋が無いコト。何か代用出来ないかと¥100ショップや金物屋を漁ったけどイマイチ。

でもまてよ、同社の「ミルクフォーマー」の胴、450マグと同じじゃん。「蓋」だけ部品注文出来ないかなぁ。ダメ元で近所のショップで聞いてみた。〜中略〜。本日受け取り¥559。

部品売りしてくれるスノーピークもえらいけど、イヤな顔せず問い合わせてくれた VAN VAN もえらいっ。定価商売で最近足が向かなかったけど、やっぱり専門店は頼りになる。  
情報掲載日・ 2012年02月05日 20:48 │Comments(2)ママゴトセット