ぱふぱふホーン index
![]() |
![]() |
ちょこっと工作

こないだ買って来たミラー移設用のクランプを加工。ミラー取り付け部の10mmネジ穴をドリルで拡大。
最終的には13.5φくらいにしたいんだけど、13φの刃しか持ってない。
まぁ材質はアルミだし、丸棒にサンドペーパーでも巻き付けてシコシコやれば楽勝でしょー。…と思ったけど意外と手こずった。
先端にステップドリルで14φ、15φの段差付けて、軽くピカールで磨いて今日の作業終了。
情報掲載日・ 2010年09月03日 00:12
│Comments(0)
│ぱふぱふホーン
で、こうなる。

ゴム球の付け根がひび割れて来ちゃったんで、交換用に新しいのを買った。
でもどうせならチープすぎる取り付けステーもなんとかしたいと。
このパイプ外径が大体13φ、だけど後端には笛が打ち込んであるからもう少し太い。
前側のメガホンロウ付け部には段差が有る。だもんで穴はオーバーサイズで開けるしか無かったんだけど…当然このままじゃガタが出るな。
情報掲載日・ 2010年09月04日 13:07
│Comments(0)
│ぱふぱふホーン
さらに、こうだ。

適当な太さのチューブを1cmくらいの長さに切ってメガホンの根元に被せ、ライターで炙って収縮。
コレをステップドリルで開けた15φ、14φの段差穴にムギュっとねじ込めばピッタリフィット。
熱収縮チューブは本来電気工作用の材料で、結線部の絶縁や被覆の末端処理に使うものだけど、そこそこの厚みと弾力が有ってガタ止めにちょうどイイのだ。
情報掲載日・ 2010年09月05日 23:42
│Comments(0)
│ぱふぱふホーン
ついでに念のため

パイプ内に切粉が落ちると笛のリードを痛めそうだから、左右別々に外側から穴開け。…ちょっとズレた。
ピンはブラインドリベットのシャフトを流用。
硬質アルミ製だからちょうどイイんだってば。こんなコトに使えるなら、引き切った後のシャフトも捨てないでおけば良かったかも。
情報掲載日・ 2010年09月06日 00:06
│Comments(0)
│ぱふぱふホーン
できた

これが贅沢というものさッ。(笑)…多分。
ホーンとステーにワックスをかけて、ゴム球は劣化防止にアーマオールをすり込んで、あとは取り付けを待つばかり。
ホントは日曜日に取り付けて、そのままちょっと散歩に出ようと思ってたんだけど。
情報掲載日・ 2010年09月07日 00:15
│Comments(0)
│ぱふぱふホーン
イイ感じ

うん、なかなかイイ感じ。
勢いに乗ってその辺をお散歩。遠くで雷の音が聞こえ始めたんで早めに切り上げ。
来週は飛び石連休有るから、ちょっと遠出したい。
情報掲載日・ 2010年09月12日 22:31
│Comments(0)
│ぱふぱふホーン