< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
プロフィール
38
どんな風に表示されるんでしょうか?
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

新着記事 index(10件分表示)

気がつけば

もう9月じゃん。何も成せない3ヶ月だった。

口を開けば愚痴しか出ないからヤめるけど。

なかなか出口が見えないのがツライ。

なんか気の紛れるコトがしたいなぁ。  
情報掲載日・2024年09月01日22:16 │Comments(2)

イトノコ

コンビニ前でイトノコがゴミに絡んでもがいてたんで助けてやった。

恩返しに来いよ。

小型成体のノコギリクワガタを、僕の周りではイトノコって言う。

そういや今年は、去年あんなにたくさん居たミヤマカミキリ、あまり見ないね。  
情報掲載日・2024年08月29日20:13 │Comments(0)

ありゃりゃ、

少し時間が出来たものの、時折雨がぱらつくあいにくの天気。

じゃ、アジトでちょっと工作でもしようかと来てみたものの…

昨日のゲリラリラ豪雨の影響か、漏電ブレーカー落ちてるし。orz

この建物だと漏電箇所を探すのも面倒だし、漏電箇所が乾かない内に電源投入するのも危険。

灯りと電動工具が使え無いのは痛手だけど。じゃあ、もういっそ外でやろうと。

跳ね上げたリアハッチの傘の下ならぱらつく雨も、かえって涼しくて良いんじゃない?


  
情報掲載日・2024年08月25日10:46 │Comments(0)

ドキドキ、ヒヤヒヤ

昨日、午後からホームセンター巡り。

お目当のものが見つからなくて、もう一軒、もう一軒と、

ついつい東御のコメリパワーまで。

で、ふと気づいた。ご近所徘徊のつもりで出たから、

途中給油用の小分けオイル瓶持ってない。

あちこち寄り道したせいで、ガソリンは結構消費してる。

このまま無給油で帰れるのか?

上田の南海部品で2CT買って給油しようか、

ホームセンターでオートルブ買おうか。

でも計量カップも必要だし?

1Lのオイル缶と計量後のオイルの垂れるカップ、背負って走りたくないな。

交通量の少ないルートを選んで低燃費運転すれば、無給油で帰れるかも。

途中で何度もタンクを覗き込みながら、ドキドキ、ヒヤヒヤ。

ほんとにギリギリでなんとか帰着。

で、帰ってきてから気づいたわけだよ。

そういやシート下の小物入れに、予備のオイル瓶1本入れてたんだっけ。

しょ〜もな。

デカケルトキハ、ワスレズニ。  
情報掲載日・2024年07月08日21:11 │Comments(0)

タイヤキカッタ

半ドン仕事の後、午後の用事に行く前に、須坂のクラフトフェア寄った。

お目当ては紀代衛門さんのタイヤキポーチ。

去年のフェアで見かけて、悩んだ末に買わなかった物。

その後、やっぱり欲しかったと後悔しきり。

今年のフェアのポスターに写真が載ってて、これは是非購入しなきゃと。

フェアは明日もやってるけど、売り切れちゃったら悲しいからね。

一番欲しかったアメ色のポーチが購入出来て嬉し~

で、何を入れるかは…これから考えるトコ。
  
情報掲載日・2024年05月18日22:57 │Comments(0)

DDBBQ

連休中には、例によってダラダラBBQもしたんだよ。

サブちゃんが見つけて来た新サイト。

他人に見咎められないか心配だったけど、誰も来ない。

アウトドアブームとは言っても、混んでるのはキャンプ場だけか。

毎度エンゲル係数高過ぎだ。しかも食べ切れずに食材無駄にするし。

ちまちま焼いて、ダラダラ飲み食いしてると少量で満足しちゃう。

サブちゃんのダッチオーブン豚肉ブロックの蒸し焼きで一気に腹一杯。

以前ほどドカ喰いもできなくなったな。

ふと足元をみると、見慣れない虫がノコノコ這ってる。

おや〜、キミは誰かな?

不完全変態で冬越しする、カメムシの幼虫だろうとあたりをつけて

調べてみたら、どうやらアカスジキンカメムシの終齢幼虫らしい。

へ〜、こんなところに居るんだ。

来月ごろには、「歩く宝石」とも呼ばれる成虫の姿が見れるかも。

ちょっと観察に来ようかな。  
情報掲載日・2024年05月10日19:36 │Comments(0)

ピンクの野花の名前

休耕田か耕作放棄地に、一面ピンクに煙るホトケノザの大群落。

ここ数年、急にホトケノザの勢力が拡大してる気がする。

以前は水田の緑肥としてレンゲを栽培してることも多かったけど、

最近あまり見かけない。

ホトケノザの花。茎は高く真っ直ぐに伸びて、先端にピンクの花が咲く。

対性の葉が茎を挟んで平面状に丸くなる様子が仏像の台座に似てるそうで。

春の七草の「ホトケノザ」とは別物で、食用には向かないとか。紛らわしいよな。

ヒメオドリコソウ。以前はホトケノザよりもこっちの方が多かった気がする。

密に生えた葉の上部が赤紫色に色づくので、遠目にはアズキ色に見える。

葉の間から顔を覗かせる小さな花は薄いピンク色。

クサフジよりも、少し早い時期に成長して花を付けるカラスノエンドウ。

さやをリード笛にして遊んだ、シービービーってヤツですよ。

胸が〜胸が〜苦しくなる〜♪…はCCB。って、前にも書いたな。

カタクリは「野花の女王」と言われるけど、群生地は保護されてる場合が多い。

この写真も佐良志奈神社境内、八王子山の保護地で撮ったもの。

保護されてるのは野花と言えるのか? ちょっと疑問。
  
情報掲載日・2024年04月24日21:10 │Comments(0)

今朝、通勤中に

すれ違った一台のオートバイ。

「お、アレは!」と思ったものの、フイを突かれた一瞬のことで確証は持てず…

そーいや、今年の保険更新でドラレコ着けたんだっけ。で画像で確認。

やっぱりポップギャルでした。お友達になりたいわ〜  
情報掲載日・2024年04月19日19:57 │Comments(2)

ありゃま

更埴まで戻ってきたら、もう散りはじめ。

花の命は短いなあ。

でも大丈夫。

この堤防道路、下段の八重桜並木はまだまだこれから。  
情報掲載日・2024年04月14日17:01 │Comments(2)

霞んでるけど

浅間山  
情報掲載日・2024年04月14日13:19 │Comments(0)