< 2024年05月 >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
プロフィール
38
どんな風に表示されるんでしょうか?
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

ニヒルな神様

ニヒルな神様旧大岡村(現長野市)芦ノ尻の藁製神面道祖神は県の民俗文化財。

長野オリンピックの開会式にも登場したし、国立博物館にもレプリカが展示されてるそうで。

何年か前には大岡の道の駅にもあったような…とにかくコレが本物。
ニヒルな神様
道祖神の石碑を基に、神面は毎年正月飾りの注連縄などを使って作り替えるのだそうで。
微笑んでいたり、怒っていたり。表情は毎年違うけど、デザインがどこか東南アジア風で面白い。

梅雨を越した7月下旬ともなると少し崩れ気味。
ちょっとヤサグレたニヒルな表情が、なんとなくリリー・フランキー似。

ニヒルな神様道祖神があるのはカーブの外側に少し広くなった部分。道とは横向きに庚申塔や二十三夜塔など4柱並んだ石碑の一番奥。

道との境には、縄のれん…じゃなくて注連縄が張られ神域となってるけど

道祖神は道に面して作られることが多いので、昔はこの前を旧道が通ってたのかも。

ニヒルな神様道祖神前の駐車スペースからは、天気が良ければ北アルプスがよく見える。

周囲には土産品店とかは一切無くて、ちょっと寂しい。逆に言えば、世俗化されていなくて神々しいというか、…なんというか。

とにかく面白いものが見れて目福、目福。




ニヒルな神様しかし後日、ちくま市内で発見。なんで?



同じカテゴリー(前略、道の上から)の記事画像
赤鳥居の呪詛
原付ですが何か?
混沌こそ好物
一粒で二度美味し
復興を見守る目
お手本看板建築
同じカテゴリー(前略、道の上から)の記事
 赤鳥居の呪詛 (2015-08-12 20:34)
 原付ですが何か? (2014-11-15 21:34)
 混沌こそ好物 (2014-10-10 22:26)
 一粒で二度美味し (2014-10-02 22:35)
 復興を見守る目 (2014-03-12 22:39)
 お手本看板建築 (2014-02-13 22:47)
情報掲載日・ 2016年02月09日21:17│Comments(0)前略、道の上から

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。